種まき工房

疲れたココロが、少しでも軽くなりますように。そんな「願いの種」を一粒ポロリ。

home 種まきブログ 朝日新聞朝刊に、記事掲載されました(11/26)

blog - 種まきブログ


11月26日(土)
連載記事「小さないのち」
の反響編に
小さく活動が掲載された。

11月2日
3時間ほどのお話をし
メールでのやり取りもする。

私の約30年間を
22行で、伝えられるはずもなく
しかし、伝えなければ
伝わることはないと
伝え続ける私がいる。

カタチになった後の
いつもの疲労感に包まれる。
でも落ち着いたら
また歩いていこう。

私が送ったメールを
ここに掲載しようと思う。
これは質問に
こたえるために
書いた文章。
how-to系に表現している。

ココロのどこかに
残しておいてほしい。
そんなキモチなんだぁと
目の前の人を
受け止めてほしい。

そうすれば
小さないのちも
大きないのちも
救われる日が
いつかやってくる。

*  *  *  *  *  *  *  *  *

こんにちは、たかいたかこです。

特に、今、しんどさを抱えている
保護者は敏感ですので
それを前提にしてお答えしますね。
(以後は、保護者を母親と書きます)

声かけするときの
周囲の人のスタンスや視点が
母親に、1番伝わります。

母親の言葉だけを受け止めて
「対処」や「アドバイス」をし過ぎると
「それをできていない、あなた」
「それができていない、私」
という構図になりがちです。

まずは
アドバイスや結論づける前に
しっかり話しを聴いてもらえると
気持ちが、楽になります。

何をしんどいと思っているか
そこに寄り添ってもらえると
安心もできます。

そういう意味で、お勧めできない対応

⚫︎ 訴えを聞いて、安易にアドバイスをする。
 「こんなことしてる?」「こうしてみたら?」
 のような言葉は、母親が負担に感じます。

⚫︎ 自分の価値観や、母親像を押し付ける。
 「母親は、こうあるべき」
 「母親なんだから」
 「母親なら、これくらいできるでしょ」
 のような言葉は、できていない自分を
 責めてしまいます。 

⚫︎ 平均的な基準を元に
 大きい小さい、早い遅い、などをいう。
 
 見た目の言葉かけは
 負担になることが多いです。
 「かわいい 」は、小さい、成長していない。
 「しっかりしている」は、 大きい、太り過ぎ。
 のように、母親が気にしている言葉に
 変換されて入ります。

⚫︎「おめでとう」などの表現はしない。
 
 私は、出産の話しを聞いても
 「おめでとう」とはいいません。
 それは私が、その言葉を伝えられ
 とてもしんどかったからです。
 「おめでたく思えない私はおかしい」
 と責め続けてました。

 私は「お疲れさま」と伝えます。
 母親に対して、ねぎらいの言葉を
 伝える方が、どんな人であっても
 負担になりにくいと思っています。

⚫︎ こどもの視点にだけ、立たない。
 「こどもが、かわいそう」
 「こどものことを、1番に考えないと」

 一生懸命に子育てをしていて
 しんどいと感じているのは、母親です。
 更に求められ、認められないしんどさを
 ますます抱えてしまいます。

ありがたい行動と支え
⚫︎ 母親の訴えを、しっかり聴く。
 (多くの人ができることでも)「あなたは、それがしんどいんやね」
 その人の、言葉に耳を傾ける。

⚫︎ 母親と一緒に考える。
 悩みなどを「どうしたらいいか、一緒に考えていこう」
 と共に、今できることを考えていく。

⚫︎ 目の前にいる母親に、言葉を伝える。
 「こどものことは、今は少し置いておこうね。
  私は、あなたのことが大切で、気になるんです」
 と目の前で、訴えている母親自身に
 声を届けてほしい。

⚫︎ 物理的な具体的なこと、主体的にこなす。
 買い物、洗濯、掃除、母親が望むなら、こどもの世話など
 とりあえず、他の人でもできることは
 片付けていく。

「こんな言葉をかかてください。」
などという、ノウハウ的なものは
私はないと感じています。
そして、そんな声かけは
母親の気持ちを楽にすることは
難しいだろうなぁとも感じます。

たかいたかこ


Posted by 種まき at 10:28